「色」の違いを意識したことはありますか?
そして自分に「似合う色」を意識してみたことはありますか?
実は同じ色でも色味の特徴であなたにとっての色の得意・不得意が存在するんです!
今回はプロのパーソナルカラー診断士の私が『紫(パープル)』をパーソナルカラー別に解説しますよ♡
あなたが得意とする『紫』はどんな特徴をもっているでしょうか。
高級感のある素敵なカラーですがファッションとして取り入れるのに難易度高いという声もちらほら…。これを機に自分に似合う紫をみつけてファッションに取り入れてみましょう!♪

恵比寿の大人気の美容サロンでパーソナルカラー診断・顔タイプ診断・7タイプ骨格診断受付中
↓↓↓公式LINEにて無料相談♡こちらにお気軽にお問い合わせください↓↓↓

まずは4シーズンを一気にチェック

『紫』でもこんなに雰囲気が違うんです。
全体的にイエローベース(アンダートーン)はポップで温かそう、一方でブルーベース(アンダートーン)は色気があってクールそうな印象です。
ポイントとしては
イエベ:パンジー/菖蒲/茄子色
ブルべ:ライラック/ラベンダー/アメジスト/バイオレット
こんなかんじのネーミングのものだと選びやすいかと思います。
スプリング(イエベ春)の『紫』

サマー(ブルべ夏)の『紫』

オータム(イエベ秋)の『紫』

ウィンター(ブルべ冬)の『紫』

『紫』を身につけることによる心理的影響とは?

紫はミステリアスな印象がある色味がゆえにファッションアイテムでは選ばないという方も多いかもしれません。ハードルが高い色味を使いこなすことで周りとのお洒落度に差がつきます。だからこそ自分に似合う紫の選び方は大事なんですよ💡お洋服ももちろんですが、アクセサリーでパーソナルカラーのストーンがついているものを身につけられているとお洒落レベルは格段にアップ♪
紫はじめ『色』というのは色相だけではなくて、その人の肌に調和する明るさや、鮮やかさ、クリアさが大事になってきます。
色相だけではつかめない色の特徴まで把握できることでおすすめなのが16タイプパーソナルカラー診断です。

自分が似合う色の特徴を知っていれば苦手色でも使いこなせますよ★
自分がどんな「ピンク」が似合うのか知りたい方はお気軽にお問い合わせ・ご予約ください。
↓↓↓公式LINEにて無料相談♡ こちらにお気軽にお問い合わせください↓↓↓







コメント