この記事を読んでくださっている方はパーソナルカラー診断を受けてみたいな~、またはすでに受けられた方で再確認のため検索してきてくださったのではないでしょうか?
一般的に人の肌の色、瞳の色、髪の毛の色などから自分の似合う色を分析するパーソナルカラー診断は4つのタイプで分類わけされた4シーズンタイプがオーソドックス。
実はこの4シーズンタイプだけでは色合いはわかっても、色の明るさや鮮やかさ、くすみ色かクリアカラーか、といった詳しい色の特性までつかむのは難しいとされています。
ここでおすすめしたいのが
詳しく似合う色を分析することができる16タイプ・パーソナルカラー診断!
せっかくご自身を魅力的に見せる《色》をみつけるなら、より詳しく知りたいですよね!
この記事では当サロンで取り入れている16タイプ・パーソナルカラーについてご紹介します。16タイプを知ることであなたの魅力に磨きをかけていきましょう♡
16タイプパーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラーは、
まずイエローベース・ブルーベースのアンダートーンで分けた2分類が大枠
上記の表だと縦軸の暖色カラーSpring・Autumnがイエローベース
寒色カラーSummer・Winterがブルーベース
そしてスプリング・サマー・オータム・ウィンターのシーズンで分けた4分類が基本になります。
その4分割をそれぞれのシーズンでさらに4分割に細分化し16分割したものが16タイプ・パーソナルカラーです。

基本の4シーズンの進化系が16タイプパーソナルカラー診断ってわけね!
もっと詳しく教えてほしいわ♪
従来の4シーズンを色の特徴で細分化した進化型
「16タイプカラーメソッド®」は、4シーズン・パーソナルカラーを、色の特徴(色相、明度、彩度、清濁)で細分化した進化型になります。
合計16タイプの色グループに細分化することで、似合う色の傾向を明確にしたパーソナルカラー診断です。


【Spring】Light(ライト) / Bright(ブライト) / Vivid(ビビッド) / Warm(ウォーム)
【Autumn】Strong (ストロング)/ Deep(ディープ) / Muted(ミューテッド) / Warm(ウォーム)
【Summer】Light (ライト)/ Bright(ブライト) / Muted(ミューテッド) / Cool(クール)
【Winter】Clear(クリア) / Deep(ディープ) / Viviⅾ(ビビッド) / Cool(クール)
こんなに種類がわかれます。



例えばスプリングの中でも、ライトとビビッドではずいぶんと雰囲気変わるわね



そうですね!人によって得意な色の明るさや鮮やかさがありますし、
どれだけ黄味っぽいか、青みっぽいかといった色合いもかわってきます。
例えばスプリングタイプのなかでも、パステルカラーが得意なライトタイプ・原色に1滴白を足したような鮮やかさをもつブライトタイプ・高彩度でとてもメリハリのある色が得意なビビッドタイプ・黄味が強ければ強いほど肌に馴染むウォームタイプにわかれるということなんです
16タイプパーソナルカラー診断のメリット


4シーズンタイプに比べ、より詳しく似合う色の特徴がわかる!ということが最大の魅力。
さらに16タイプパーソナルカラーでは、1番目に似合う色1stシーズンに加え2番目に似合う色2ndシーズンまで診断することができます。
2番目に似合う色グループは、必ず1番目に似合うシーズンとは別のシーズンから選ばれるのでお洒落に幅を効かせることができるのです。(※すべての方に2ndタイプがあるわけではありません)
1stシーズンは4つの特徴で分かれる


例としてスプリングの色を並べましたが、一口にスプリングといっても、こんなにも色の幅があります。
薄いパステルカラーが得意なライトスプリングに比べ、鮮やかな原色が得意なビビッドタイプだと同じスプリングでも随分と印象が異なって見えます。
下の画像は大まかにいう「ブルー」という色は共通していますが、透き通るような明るいブルーが似合う人がいれば深くシックなブルーが似合う人もいます。
16タイプは色味だけではなく、明度・彩度・清濁感にいたるまで色の特徴が出す効果もみていきます。


色調の違いとして参考にしてください。
2ndシーズンは1stシーズンと同じ特徴をもつ
スプリングの中でも特徴が異なる色のグループがあると説明しました。
一方で、同じ特徴を持つ色グループは、実は他のシーズンにも存在します。


上の図をご覧ください。シーズンはスプリング・サマーと異なるにも関わらず、ライトとブライトが共通しています。
これはアンダートーンは異なるけれど明るさ・鮮やかさ・清濁感などの色の特徴がほぼ同じということです。


色味は異なりますが上の二つは濃く深い色という特徴が共通しています。シーズンタイプが違っても、共通項を意識すればいろんな色にチャレンジできます。
この他にも「くすみ色」全般が似合うタイプや、黄み(また青み)がとにかく得意なタイプなど、個人によって似合う傾向は全く違います。
16タイプではそういった色の詳しい特徴までみていくので、高精度での診断が可能なのです。
16タイプはあなたにぴったりの色をみつけることができる


「16タイプカラーメソッド®」では、オーソドックスな4シーズンをさらに細分化して、色味だけでは測れない明度・彩度・清濁感まで深く踏み込んで分析する理論です。
そして1番目に似合う色のグループ(ファーストシーズン)と、別のシーズンから同じ色の特徴を持つ2番目に似合う色のグループ(セカンドシーズン)を診断します。セカンドシーズンまで広げていくことでお洒落に幅をきかせ、そのときの自分の気分や好みで雰囲気を変えることができます。
以上、「16タイプカラーメソッド®」の色グループとその特徴になります。


SALONmagentaパーソナルスタイリング&メイクサロンではファースト、セカンドシーズンを決めたあと膨大な色味のドレープの中から具体的にどの色があなたを魅力的に見せてくれるのかという
ベストカラー選定まで行っています。またパーソナルカラーを使用したメイクやファッションのご提案をさせていただいています。




特に似合うベストカラー
似合う色を知ることでお買い物は無駄なく楽しく♪
そして今まで身につけてこなかった色をつけてみることで自分の魅力を再発見できる。
パーソナルカラーは一生もの。色選びの幅が広がる診断ですので、興味があればぜひ診断を受けてみてください。
↓↓↓公式LINEにて無料相談♡ こちらにお気軽にお問い合わせください↓↓↓


コメント